FP3級資格取得講座<第1回/全12回>
5(火)
4月の「ねんきん活用法」講座の受講者さんからメールで問い合わせを
いただき、回答しました。
やはり現物を見ないとアドバイスが難しいってつくづく感じます。
それでもお役に立ててるなら、まずはひと安心です。
----------------------------------
東京に行く前から預かってました、あるご夫婦の保険証券コピー(の束)。
ようやく情報整理と分析に取り掛かれました。
約2週間もほったらかしって、過去最遅(さいおそ?)です。
猛省です・・・。
-----------------------------------
ついに初回。
京都リビング新聞社「FP3級資格取得講座」の講師を務めてきました。
18時30分~20時15分の105分。
<今日の項目>
・ライフプラニングの基本
・教育資金設計
・住宅資金設計
・カードとローン
・老後資金設計
受講された皆さん、いかがでしたでしょうか??
って、アンケートも取りましたが(失礼ながら)予想通りでした。
1 とてもよくわかった
2 よくわかった
3 普通
4 あまりわからなかった
こんな感じの問いを項目ごとに答えてもらう形式ですが、やはり「3」が多い。
(でも思ったより「2」も多かったので嬉しかったりして)
私自身が、FP3級の講座を受講した3年半前を思い出します。
はっきり言って、講師が話してる内容は難しかった・・・。
後から問題を解いてみて、テキストを見直して、ようやく理解が進んだ感じ。
そういった自分の経験が少しでも抑えられるようにと準備して、実例も交えて
みましたが、やはりそこは資格取得講座講師としての経験不足なのか・・・。
改善カイゼンで進めます。
11名の皆さま、これから3ヶ月間よろしくお願いいたしますm(_ _)m
| ホーム |