短期ではなく長期の取り組み
3(水)夕立がすごかったようですね。ちょうど建物の中で打ち合わせをしていまして、外の見えない場所にいましたので音だけ聞こえていました。
京都リビング新聞社カルチャー倶楽部「FP3級資格取得講座」
昼講座は13時~14時50分、夜講座は18時30分~20時20分のいずれも110分。今年9月の検定に向けた講座で、今回は昼講座と夜講座を同じ日に開講する初チャレンジのシリーズです。
<今日の項目>
金融資産運用
・金利と利回り
・貯蓄型金融商品の知識
・債券投資
・株式投資
単利と複利・金利と利回りという考え方から、債券・株式の仕組み解説しました。次回は投資信託から見ていきます。
この課目でたいせつなのは、仕組みを知ったからといって具体的な商品のことを知らず気軽に買ってしまわないこと、と考えています。いろいろと手を出してみたい気持ちを押さえてもらわないといけないのも講座のポイントになるかと思います。
皆さま、今回もお疲れさまでした。次回もよろしくお願いします!!
----------------------------------
講座と講座の間は、いつものコワーキングスペース oinai karasuma へ。
いつもは黙々とPCに向かっているのですが、今日は2時間たっぷり打ち合わせでした。
まだ書けないのですが、私の中ではかなりビッグな企画です。そして、短期ではなく長期の取り組みです。宿題もいただきましたので、頭を悩ませてみようと思います。ワクワクする企画って本当に楽しいです。
打ち合わせをした専門家さんが、チームメンバーの方々と四条烏丸で飲んでおられるということでお誘いをいただき、講座後に40分だけ(ビール1杯だけ)合流を。
人と人の輪ってほんまにすごいです。がんばらねばです。
皆さま、ありがとうございました!!
----------------------------------
今日の朝一番は長男の通う小学校のお役目で、寺町今出川交差点の交通当番を。
夜は町内のお役目で、日の用心の拍子木を。
地元密着です(笑)
4(木)朝から滋賀へ行きます。夕方以降は事務所の予定です。
| ホーム |