長男の8歳の誕生日
14(日)と15(月・祝)はお休みをいただきました。
京都の中心部は祇園祭の宵々々山と宵々山でにぎわっていたようです。
15日は長男の8歳の誕生日でした。

祇園祭の宵々山の日ということもありますが、嫁の陣痛気配が来てから誕生まで40時間のインパクトが忘れられません。8年前はちょうど満月の夜でもありましたので分娩台が取り合いみたいな状態で、運悪く後回しになってしまったので予想外に長引いたんです。長い時間、嫁も長男も(そしておまけで私も)よくがんばりました。今となってはいい思い出です^^
しっかり者の長男は「お父さんと同じ仕事しようと思ったら、どんだけ勉強せなあかん??」って聞いてきました。まさかまさかの発言にお父ちゃんはびっくりです。20年後にも同じことを言ってきたら本気で考えることにしようと思います^^
はい、親バカですよ。
※ ケーキは近所に住む伯母がいつも準備してくれます。私も甥っ子や姪っ子の子どもの誕生日をこうして祝える歳の重ね方をしたいものです。
----------------------------------
さかのぼって、13(土)の夜も自宅から徒歩1分の場所にある実家の両親や妹家族とと一緒に近くにある小料理屋で長男のお祝いを。


左が大人用、右が子ども用です。
私の下の妹から「誕生日プレゼント何がいい??」と聞かれた長男は「チーズケーキ」と答えました。

写真は長男が私の携帯で撮影したチーズケーキ。
妹夫婦は自家焙煎珈琲カフェデコラソンを営んでいまして、このチーズケーキは夏の目玉お菓子として店頭で人気になっているのようです。(妹の夫はコーヒーの専門家、妹はパン・菓子職人です)
試作品を味見(?)させてもらった記憶からしっかりオーダーした長男はやはりしっかりものです^^
----------------------------------
連休は家族で嫁の実家(伏見区)へ行ったり、京都市立中央図書館へ行って長男と次男(6歳)がなぞなぞの本を借りてきたり、のんびりとさせてもらいました。
16(火)午後少し外出しますが、それ以外は事務所の予定です。
| ホーム |