「銀行で説明を聞いてもよくわからなかったことがよくわかりました」
22(土)午後、第4シーズン3回目のミニセミナーを事務所にて開催しました。
掛金全額所得控除のものすごさ 自分でつくる将来資金!個人型確定拠出年金セミナー
内容は1回目・2回目とまったく同じですので、1回目の記録記事もご参照ください。
iDeCo(個人型確定拠出年金)の「制度」「運用」「活用」を知る / ミニセミナー第4シーズンスタート!
受講くださった皆さまの感想を一部ご紹介します。
「税がどれだけ減るのか自分で計算できてよく理解できました」
「銀行で説明を聞いてもよくわからなかったことがよくわかりました。あの銀行とは違う金融機関で始めようと思います。」
皆さま、嬉しい感想をありがとうございます!
-----
全国レベルで見れば新規加入者数の増え方が鈍ってきていることを表すように、第2シーズン(昨年11月~今年1月)に開催した時よりも今回のセミナーへの問い合わせは少なかったように思います。
<参照記事>iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者数と比率<2017年5月末時点>
とはいえ、日々の相談でいえばご紹介する機会はまだまだ多く、加入手続きをお手伝いする数は減っていません。ご自身で調べてみようと思われるところまで達しておられる方々にはセミナー情報は1つの有益な企画であることは間違いないと自負していますけれど、そもそもそこに達しておられなければ他の相談をきっかけとして知ってもらうことが大事です。相談を第一に考えていることはこれまでと変わりませんが、セミナーも定期的に続けていかねばと感じている次第です。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!!
-----
事務所ミニセミナーの第4シーズン(計3回)が今回で終了しました。2016年8月から毎月開催してきました事務所セミナーも、おかげさまで次回で13回目です。来月からは第5シーズンです。
第5シーズンは、再度「公的年金」です!
リタイアまでにいくら準備すればいい?ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考えるためのセミナー
1回目は8/19(土)です。申込みを絶賛受付中です。
詳細は、自主開催セミナー情報をご参照くださいませ。
-----
下鴨神社の御手洗(みたらし)祭が先週末22(土)から始まっています。今年は少し会期が長く30(日)までです。
伊藤家も無病息災を願って毎年足を運んでいます。個人的には早朝がすいてるのでお勧めです。
<<「一つ億劫だった悩みが減ってとても楽になりました」 | ホーム | 誰に質問してよいのかもわからない>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |