京都市の2018年 ecoサマー!
2018年もあります京都市「ecoサマー」
2018年は7/21(土)から8/31(金)のすべての日と、7月と9月の土日祝。
京都市バスと他8つの路線バスおよび嵐電(京福電車)の運賃について、保護者1人につき小学生2人まで無料になるという企画です。

※ 画像をクリックすると拡大します。
※ このチラシは市バスの車内で入手しました。
詳細は京都市のwebにも掲載があります。
7月1日スタート!「ecoサマー」を活用して思い出づくりに出かけましょう!!~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
タイトルには「7月1日スタート!」とありますが、7/20(金)までは土日祝だけが対象です。
-----
わが家でいえば、妻と私が中学1年生の長男と5年生の次男・1年生の長女を連れて市バスに乗った場合、通常は大人230円×3人・子ども120円×2人で合計930円かかります。往復では1860円です。
降車時に運転手さんに「エコサマー」と伝えれば、片道690円・往復1300円で済むということです。いい感じです。
チラシの裏面です。

チラシを持参すると割引のある施設もあります。バスの車内で私がよく目にするのは前のほう、前輪の位置に荷物置き場が作られていまして、そのあたりです。
2018年は京都国際マンガミュージアムの入館料2割引や二条城の一般入場料100円引きが個人的に目に入りました。二条城、今年は朝8時からなのですね。昨年は7時からでした(通常は8時45分から)
京都市内は春や秋の観光地周辺や繁華街周辺を除けばバス移動が便利で、地下鉄・京阪・阪急と組み合わせて移動できればさらに便利です。
私の妻もそうですが、バスが苦手な人も何度か乗ってみるとハードルが低くなると思います。ecoサマー、1つのきっかけになると良いですよね。
ちなみに今年度から3学期制に戻った京都市立小学校ですが、夏休みは2学期制のときと同じで、7/24(火)~8/23(木)です。
ecoサマーを使った小学校3年のころの長男の渾身のネタはこちら(2014年)です。
-----
念のための不定期発信です。
ファイナンシャルプランナー(FP)は節約アドバイザーではありません。
食費・光熱費・交通費などについて豆知識や裏技で負担を小さくしましょうというのは、FPの本質ではありません。
私としては地元京都の取り組み、子どもに関わる取り組みを紹介したいという気持ちでこういった記事を書いています。ご参考になりましたら幸いです。
<過去参照コラム>
・ファイナンシャルプランナー(FP)の役割とは
・ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できること。
<<7月4日(水)夜から3日間の大雨の記録です。 | ホーム | 鑑定人調査の立合いと地震保険の基準となる%(パーセンテージ)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |