個人開業9周年
2019年4月1日をもちまして個人開業9周年となり、いよいよ10年目のスタートです。
皆さまのおかげです。いつも本当にありがとうございます。
例年通り、振り返ってみます。
・ファイナンシャルプランナー(FP)と年金アドバイザーの勉強を始めて約12年
・金融の世界に入って約11年
・ブログを始めて約9年半
・京都リビング新聞社さんで講師を務め始めて約9年半
・個人開業して丸9年
・ツイッターを始めて約9年
・facebookを始めて約8年
・ファイナンシャルプランナーの上級資格であるCFP認定を受けて約7年10ヶ月
・オフィシャルサイトを開設して約7年10ヶ月
・事務所を構えて7年2ヶ月
社会人として20年目に突入ということで、ついに働いている期間の半分が今の状況だということです。早いものです。

私の中心は相談対応です。改めまして過去記事のご紹介です。
”お金にもセカンドオピニオンを”の生まれたエピソード
原点はここです。たくさんの方々に読んでいただけると嬉しいです。
そして、トピックはこれです。
【40歳未満(39歳以下)限定企画!】2019年4月7日投開票の統一地方選挙「投票済証明書」で相談料を割り引きます。
きっかけになることができましたら幸いです。
これまでと変わらず着実に一歩ずつ前に進んでいきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
-----
京極・出町FP相談 ~ お金にもセカンドオピニオンを ~
http://money-2nd.com
<<”消費低迷と日本経済”読みました。 | ホーム | 相続についても気軽にきいてみたいと思っていただける存在として>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |