2019年8月の毎週日曜11時(再放送13時)からのラジオ番組にゲスト出演し「金融リテラシー」についてお話しします
2019年8月の毎週日曜、4週にわたって午前11時(再放送13時)から10分弱、ラジオ番組にゲストとして登場します。今回で10回目の出演です。
京都三条ラジオカフェFM79.7という京都のローカル放送局でして、webサイトから全国どこでも聴いていただけます。

Listen Radio へアクセス
→ CATEGORY「全国のラジオ局」
→ CHANNEL「近畿」
→「京都三条ラジオカフェ」
スマートフォンからでも聴けるようです。解説はこちら。
7月中旬に収録しました。関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
-----
時間はすべて11時からで、再放送が13時からです。
今回のテーマは「金融リテラシー」。
リテラシーとは「知識や判断力」です。金融リテラシーとは「お金についての知識や判断力」です。
放送内容の予定とサブテーマです。
・8/ 4(日) 金融リテラシーとは
<過去参照記事1>必要額を認識できていなければ資金計画のたてようもないし資金が確保できているかどうかもはわからない / 金融リテラシー調査結果2016年
・8/11(日) お金のことを学ぶ機会
・8/18(日) 資金を確保できていますか?
・8/25(日) 義務教育で社会保障を学ぶ機会を
<過去参照記事2>その条件を当てはめた場合に世の中がそもそもどんな感じなのかも同時に伝えてもらわないと何の信ぴょう性もない
10分弱の番組でして、私の持ち時間は実質4~5分×4回です。シンプルにポイントをお話ししています。
2019年8月の毎週日曜11時と再放送13時です。ぜひぜひお聴きくださいませです!
-----
ちなみにこれまでの9回では次のお題をお話ししました。
・ファイナンシャルプランナー(FP)とは
・ファイナンシャルプランナー(FP)の専門性とは
・公的年金は長生きをしてしまったときに助けてくれる保障の仕組み
・確定拠出年金とは
・若い世代のがんとFPへの相談
・iDeCo:イデコ(個人型確定拠出年金)
・将来資金を考えるうえでの基本は公的年金
・自転車保険と個人賠償責任保険
・自然災害とハザードマップ
<<社会保障と国民経済 ~医療・介護の静かなる革命~【講演録2】頼りあえる社会 | ホーム | 7月23日の夕立?スコール?>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |