個人開業10周年!

2020年4月1日をもちまして個人開業10周年となりました。
皆さまのおかげです。いつも本当にありがとうございます。
例年通り、振り返ってみます。
・ファイナンシャルプランナー(FP)と年金アドバイザーの勉強を始めて約13年
・金融の世界に入って約12年
・ブログを始めて約10年半
・京都リビング新聞社さんで講師を務め始めて約10年半
・個人開業して10年!
・ツイッターを始めて約10年
・facebookを始めて約9年
・ファイナンシャルプランナーの上級資格であるCFP認定を受けて約8年10ヶ月
・オフィシャルサイトを開設して約8年10ヶ月
・事務所を構えて8年2ヶ月
社会人としても丸20年たちました。おっさんにもなるわけですよね…
-----
4月からブログの更新頻度を落とし、現在の週5から週4にします。
これまでの更新頻度の変遷です。
2009年9月~ 毎日更新
2014年9月~ 週6更新(日曜休み)
2016年9月~ 週5更新(原則、日曜+水曜または木曜休み)
2020年4月~ 週4更新(原則、月水金土更新)
睡眠時間を確保するようになってから本や各種報告書などの情報を読む時間の確保に満足できていません。(報告書とはイベントのまとめや国から出ているものです)
そして、できるだけこれらをこのブログでアウトプットしたいんです。まとめることで自分の血肉になりやすいですし、あとからの振り返りも容易になります。
日々の活動報告は少し減ってしまうことになるかもしれません。でも、日々の相談対応はまもなく1500記事に到達するほど積みあがりましたし、かぞくとじぶんのことも450近くです。他のカテゴリーの記事数を増やして、もっと分岐していけるようなブログにしていきたいです。
ブログの更新は私がきちんと活動して実在している証です。ブログがあるのに更新されていなかったり、オフィシャルサイトがあるのにお知らせの更新が止まっていたり、これだけはやりたくないという思いから、がんばってきました。長く続けるなかで、週1回の更新頻度を下げても問題なく伝わるだろうと判断したという経緯です。
-----

私の中心は相談対応です。改めまして過去記事のご紹介です。
”お金にもセカンドオピニオンを”の生まれたエピソード
原点はここです。たくさんの方々に読んでいただけると嬉しいです。
そして、改めてのトピックはこれです。私の名前も登場していますので、ぜひぜひオススメです。(出ていなくても超オススメです)
”ちょっと気になる社会保障 増補版”読みました。
※ 最新版は「V3」です。リンク先の1番下をご参照ください。
これまでと変わらず着実に一歩ずつ前に進んでいきます。
11年目も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
-----
京極・出町FP相談 ~ お金にもセカンドオピニオンを ~
http://money-2nd.com
<<キャッチボール・ピアノ・唐突に | ホーム | 難しい専門用語で説明されて理解できず>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |